四ツ屋区 |
四ツ屋区と若葉町区を加えるとほぼ旧四ツ屋村の範囲になります。
旧四ツ屋村は犀川に沿って、川中島町の北に位置します。
四ツ屋区の中には、「四ツ屋組、中島西自治会、中島東自治会、弥生町町内会、白金自治会」の5つの自治組織があり、戸数は約1100になります。
四ツ屋区の歴史 |
江戸時代から明治の中期までは、四ツ屋村といわれ、四ツ屋と中島の二組になっていました。その当時の戸数は、それぞれ50戸位であったようです。
大正6年に川中島駅が開業したのにともなって、駅前から駅の北側の第二中島踏切を渡って西へ延びる県道:小松原停車場線が拡幅改良されて、川中島駅は近隣の村々や、また西山方面への玄関口ともなりました。駅前や県道の両側に商店や住宅ができました。
昭和30年代後半から弥生町、若葉町の住宅団地ができ、平成20年にガーデンシティ白金が誕生して、現在は若葉町区を含めると約1700戸になります。
明治以降で約17倍に増えたことになります。
四ツ屋区の主なイベント |
1月成人の日 | どんど焼き(四ツ屋、中島の2ケ所) | |
4月第2土日 | 四ツ屋伊勢社の春祭り | |
7月末 | 虫送り(中島西・中島東・弥生町) | |
8月14・15日 | 四ツ屋組盆踊り(伊勢社) | |
10月第1土日 | 四ツ屋伊勢社秋祭り、神楽(四ツ屋・中島)、四ツ屋子供神楽、中島子供神輿・ふれあい公園交流会 | |
10月第2日曜 | 中島大運動会(中島西・中島東・弥生町) | |
* | 中島西神楽 | ![]() <神楽の映像> ⇔ こちらにアクセスしてください http://softmaezumi.g2.xrea.com/etc/nakajimakagura.mp4 |
郷土史 |
<中島西>
令和元年度に、中島西自治会では絆の会が中心になって、 郷土史「我がふるさと中島西」を発行しました。 ここには、昭和以降の地区の発展、地区の行事などがまとめられています。 ※ 右の表紙をクリックすると内容が表示されます ※ クリックすると「絆の会のページ」にリンクされます。 ご覧いただくためには、IDとパスワードの入力が必要です。 (IDとパスワードは会員に通知されます) | ![]() |
防災関係の資料 |
「マニュアル・様式集」をダウンロードしてご利用いただけます
([ダウンロード]ボタンを右クリックして、[名前を付けてリンク先を保存]をクリックします)
マップ |
